2025年、12ヶ月連続プロトタイプをリリースする!
クラフトマン片田の自由な発想で毎月新作プロトを発表。
プロトといえど、彼の独自性、こだわりのデザインとパーツでしっかりと製作され、
世界に1本のハンドメイドでありながら低価格です。
のちのち商品化されるかも・・・!
能登半島地震をきっかけに制作された1本。ギターの基本構造は、CGKの既存モデルである”V3”タイプで、ボディのみマホガニーからアルダーに変更。ボディとヘッドには福井県の江戸時代から続く漆器の伝統工芸である”若狭塗(わかさぬり)”が施され、木目が透けて見える赤みのある茶色が美しい。ピックガードには同じく福井県に古くから伝わる”松葉”という模様を施している。
”松葉”とは、起こし模様の1種で、実際の松の葉で模様を作り、螺鈿(貝殻)や卵殻をまぶし、その上から漆を塗り重ね最終的に表面を研ぎ出して模様を浮かび上がらせる技法。そもそも福井県の若狭塗は、若狭湾の美しい海底の様子を図案化したものが起源であるとされている。いずれも福井県の漆箸、漆工芸品業者の兵左衛門による塗装。
漆塗りというと厚塗りのイメージもあるが、兵左衛門のコラボでは漆を塗り込むのではなく、摺りこんで塗装するすり漆(拭き漆)という技法で薄く仕上げられているので、ボディの鳴りを妨げることはなく、アルダー材と相まって素直で煌びやかなサウンドが実現した。また、CGKの特徴でもあるチェッカードステッチも今回、漆職人によって丁寧に仕上げられている。
=========
CGK PT3_Matsuba
価格:220,000円(税別)/242,000円(税込)※ロゴ入りソフトケース付
購入ページ(STORES.jp)
https://caramelsguitarkitche.stores.jp/items/67d812c2fddd8036d1dffcce
=========
<Specification>
Body:Alder
Body Finish:Urushi wakasa matsuba
Neck Material:Maple
Fingerboard:Rosewood 300R
Frets:22
Fret Size:Medium wide
Scale Length:648mm
Nut:Graph Tech NuBone
Pickups(Front):Roswell GoldFoil AlnicoV
Pickups(Bridge):SingleCoil Alnico V (made in Japan)
Switching:3-position(CRL)
Controls:MasterVolume×1(CTS) /MasterTone×1(CTS)(Gold)
Bridge:3-way brass saddle bridge/Double side cut(Gold)
Peg:GOTOH(Gold) Strap Pin:GOTOH Ep-B3(Gold)




MG型22フレットショートスケールで、弊社のラインナップ『M1』には無いオレンジ・サンバーストのラメ塗装。トレモロ付きMG型とは違い、シンプルなボディー直付けのハードテイルが程よいテンション感とソリッド感が際立たつ。そのうえチューニングが安定し、軽量にもなって取り回しも良い。テレキャスターと同様、ボディー裏から弦を通すが、テレキャスターより5ミリ薄いアルダーボディーにショートスケールのネックが絶妙にマッチして、軽快で胸をすくようなサウンド。素直なサウンドでエフェクターのノリも良い。もともとMG型はスチューデントモデルに位置するモデルで地味な印象もあるが、今回そこを大胆にオレンジのラメ塗装にしたことで他にはない重厚感が増したと思います!
=========
CGK PT2_OrangeCrashMaster
価格:180,000円(税別)/198,000円(税込)※ロゴ入りソフトケース付
購入ページ(STORES.jp)
https://caramelsguitarkitche.stores.jp/items/67af170240ad5c00324a710b
=========
〈SPECIFICATION〉
Body:Alder
Body Finish:Acrylic Lacquer
(Base: Nitrocellulose Lacquer /Coloring:Acrylic Lacquer)
Neck Material:Maple
Fingerboard:Rosewood 300R
Frets:22
Fret Size:Medium wide
Scale Length:610mm (Short scale)
Nut:BoneNut
Pickups:Single-AlnicoV×2
Switching:3-position(Switch craft)
Controls:MasterVolume×1 /MasterTone×1(CTS)
Bridge:Hard Tail
Peg:GOTOH
Strap
Pin:GOTOH Ep-B3




1月にリリースされた第一弾。STタイプで、既存モデルにはない深いブルーは1960年代ル・マン24時間耐久レース風なイメージで「GTブルー」と名付けられた。そこにスポーティなコンペティション・ストライプが美しい。アルダーボディにメイプルネック、ローズ指板と定番のマテリアルだが、国産のアルニコVとの相性がよくクリアでハッキリした輪郭だ。TONEのつまみを押すとPush-Pushでフロント+ブリッジと3ピックアップ同時出力が増えて合計7種の音が楽しめる(レインボートーン)。手作り感や試行錯誤した痕跡などもあるが、カラーリングやレイアウト、パーツにこだわった「1点モノ」で、本人も「手放したくない」という仕上がり。カジュアルなカラーリングだがスーツの衣装にもステージ映えすることだろう。
CGK PT1_GT Blue
価格:200,000円(税別)/220,000円(税込)※ロゴ入りソフトケース別売
購入ページ(STORES.jp)
https://caramelsguitarkitche.stores.jp/items/678cbc369300a9388d692bb4
〈SPECIFICATION〉
ボディ:アルダー
塗装:ニトロセルロースラッカー
ネック:メイプル
指板:ローズウッド300R
フレット:22
フレットサイズ:ジャンボタイプ
スケール:648mm
ナット:牛骨
ピックアップ:Single AlnicoV (国産)
セレクター:5ポジション(OAK)
コントロールズ:MasterVolume×1(CTS) / MasterTone×1(プッシュプッシュポット)※レインボートーン
ブリッジ:シンクロナイズドトレモロ・ビンテージタイプ
ジャック:Switchcraft製
コンデンサー:CR-047OIL
ペグ: GOTOH製
ストラップピン:GOTOH EP-B3


